SUPERCOM 記事一覧


SUPERCOM on WWW トップページ


 

2014年12月 通算第131号 Vol.23, No6

1.汎用型HTS磁石システム登場 住友電工
2.超電導と風力熱発電 国際超電導産業技術研究センター
3.鉄系層状絶縁体を使った電気二重層トランジスタに見られる電界誘起相転移 東京工業大学
4.見聞録:六ヶ所村で進む核融合原型炉開発 日本原子力研究開発機構 六ヶ所核融合研究所
5.<北澤宏一先生追悼特別寄稿> 田島 節子、塩原 融、田島 進、福田 良輔
6.
≪会議報告≫ 2014年秋季低温工学・超電導学会報告 (2014年11月5〜7日@コラッセふくしま)

2014年10月 通算第130号 Vol.23, No5

1.本誌創刊者 北澤宏一先生 急逝される SUPERCOM事務局
2.300m級超電導き電ケーブルで車両走行試験始まる!鉄道総研
3.超電導磁気分離法による火力発電所からのCO2削減の検討 大阪大学
4.鉄系Ba-122超伝導線材 −既存の金属系線材を凌ぐ優れた強磁界特性 物質・材料研究機構
5.金属基板上にNdFeAs(O,F)エピタキシャル薄膜の作製に成功 名古屋大学
6.石狩の直流超電導ケーブル工事現場を取材 SUPERCOM事務局

2014年8月 通算第129号 Vol.23, No4

1.高温超電導ケーブル実証プロジェクト、次のステップへ SUPERCOM事務局
2.鉄系超伝導体の2ドーム構造解明に手がかり 高エネ研
3.MgB2線材作製におけるボロン粉末の新しいカーボンコート法 物材機構
4.PbFCl型結晶構造をとるAP2-xXx (A=Zr, Hf, X=S, Se)系新超伝導体群開発に成功!  産総研
5.長さ1 km、AmpaCity超電導ケーブル運転状況 住友電工

2014年6月 通算第128号 Vol.23, No3

1.ITER向けトロイダル磁場コイル4基、および同コイルの構造物6体を受注! 東芝
2.10MW超級風車の調査研究の一環として大型風車用超電導発電機の要素技術研究開発を実施中! 産総研、古河電工、前川製作所、新潟大学、上智大学、東京大学
3.強磁場を利用した除染の可能性 大阪大学
4.遮蔽電流は消せる!−高温超電導NMR/MRI開発に朗報− 九州大学、MIT
5.電場誘起超伝導の最近の進展 東京大学ほか
6.企業訪問:日本の隠れた逸品「ヘリウム圧縮機」を製造する前川製作所 前川製作所、SUPERCOM事務局
7.<前田弘先生追悼特別寄稿>前田 弘先生の逝去を悼んで 物材機構 熊倉浩明
8.<前田弘先生追悼特別寄稿>前田先生とビスマス特許の思い出 東京都市大 北澤 宏一
9.≪会議報告≫2014年春季低温工学・超電導学会 (2014年5月26~28日 @タワーホール船堀)

2014年4月 通算第127号 Vol.23, No2

1.RE系バルクを利用した磁場に強いコンパクトな電流リードの現状 新日鉄住金
2.生命科学実験施設での超伝導体研究 J-PARCセンター
3.次世代フライホイール向け超電導マグネットを開発 〜メガソーラー等との連携により、効率的な電力エネルギーの貯蔵が可能に〜 鉄道総研、古河電工
4.石狩直流超伝導送電プロジェクトの状況 中部大学、住友電工、千代田化工、さくらインターネット
5.国内初の超電導ケーブル系統運転試験 無事終了 SUPERCOM事務局

2014年2月 通算第126号 Vol.23, No1

1.DI-BSCCO 線材 現状と2014年の展望 住友電工
2.PLD法Y系線材 現状と2014年の展望 フジクラ
3.MOCVD法RE系線材 現状と2014年の展望 古河電工
4.MOD法Y系線材 現状と2014年の展望 昭和電線
5.RE系バルク 現状と2014 年の展望 新日鉄住金
6.Mg拡散法により高JcMgB2線材の開発に成功 物材機構
7.コラム 2014年“年頭のことば”「靴磨きからの脱却」 明星大学 仁田 旦三

2013年12月 通算第125号 Vol.22, No6

1.磁場によるプラスチックの分画に成功 大阪大学
2.トルク密度を飛躍的に改善!―20kW 級高温超伝導誘導同期回転機の体格を70%低減成功 京都大学、イスラム材研、アイシン精機、産総研、新潟大学
3.インターカレーションでFeSe系でも高Tc 超伝導発現! 東北大学
4.≪会議報告≫  2013年秋季 低温工学・超電導学会(2013/12/4〜6@ウィンクあいち)

2013年10月 通算第124号 Vol.22, No5

1.官能基装飾磁性活性炭と磁気分離による水銀の除去に成功 首都大学
2.高温超電導ケーブル実証プロジェクト、無事に終盤へ _東京電力、住友電工、前川製作所
3.鉄系超伝導体の物質関連の最近の動向
4.可能性が見え始めた鉄系超伝導線材 物質・材料研究機構、中国科学院、米国国立強磁場研究所
5.≪会議報告≫11 th European Conference on Applied Superconductivity 2013 [EUCAS2013]

2013年8月 通算第123号 Vol.22, No4

1.薬剤開発に展開可能な新規磁気分離システム登場!  産総研、(有)ネッツ、九州大学、大阪大学、早稲田大学
2.超電導マグネットの省ヘリウム化への取組み ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー
3.アンチモンに金を加えると 8 K の超伝導体に! 産業技術総合研究所
4.鉄系超伝導体線材 ― 臨界電流密度の急速な上昇 物質・材料研究機構
5.20 kW 級高温超伝導誘導同期回転機の全負荷試験成功 輸送機器用駆動システム実現に向けてはずみ 京都大学 、イムラ材料開発研究所 、アイシン精機

2013年6月 通算第122号 Vol.22, No3

1.次世代強磁場施設建設 - 強磁場コラボラトリー計画 物質材料機構、東北大学金属材料研究所、東京大学物性研究所、大阪大学極限科学研究センター
2.無冷媒超伝導磁石で 20.1 T を発生! 東北大学、東芝
3.超電導自動車第 3 号車登場! 住友電工
4.実系統接続 7 ヶ月経過の東電旭変電所の状況 SUPERCOM 事務局
5. 北海道・石狩エネルギーイノベーションシンポジウム開催される SUPERCOM 事務局
6.≪ 会議報告 ≫ 2013 年春季低温工学・超電導学会

2013年4月 通算第121号 Vol.22, No2

1.石狩市で始まる超伝導直流送配電プロジェクト 千代田化工建設、住友電工、さくらインターネット、中部大学
2. DI-BSCCO 最新情報 −強度向上に進展− 住友電工
3.SQUID を用いた鉱物探査実用機最新情報 超電導工学研究所、三井金属資源開発 JOGMEC
4.鉄系超伝導体線材、実用レベルに迫る! (独) 物質・材料研究機構
5.低温超電導デバイス開発用、新クリーンルーム稼働開始 (独) 産業技術総合研究所
6.鉄系超電導:レアアースの使用量大幅削減に成功! 岡山大
7. トルクの限界は磁気飽和を超えて!? −リラクタンストルク発現形高温超伝導誘導同期回転機の可能性提案 京都大学,イムラ材料開発研究所

2013年2月 通算第120号 Vol.22, No1

1. 高温超電導ケーブル配電システムの長期実証運転を開始 住友電工
2. 太陽光発電システムに接続した超電導直流送電の実証試験を実施 (公財) 鉄道総合技術研究所
3. 平成 25 年春:ヘリウム不足の諸問題と今後の課題
4.絶対温度 153 K でのゼロ抵抗状態の実現 銅酸化物高温超伝導体の Tc はどこまで上げられるのか? (独)産総研 (独)理研
5.20年を過ぎて SUPERCOM事務局
6.縦磁界効果を利用した新しい超伝導直流電力ケーブル 九州工業大学_
7.低温・超電導技術は、除染に貢献できるか?-その 2- 大阪大学
8.コラム 2013 年“年頭のことば”−呆け老人の戯言−  物質・材料研究機構 特別名誉研究員 前田弘
9.新刊紹介

2012年12月 通算第119号 Vol.21, No6

1.前書き Supercom事務局
2.国内初、Bi系高温超電導ケーブルの実系統連系始まる 東京電力、住友電工、前川製作所
3.SUPERCOM 20周年に寄せて  北澤宏一(JST) 田島進(日経BP) 岩松勝(鉄道総研) 大嶋重利(山形大) 岡徹雄(新潟大)  熊倉浩明(物材機構) 佐藤謙一(住友電工) 塩原融(SRL-ISTEC) 太刀川恭治(東海大学、物材機構)  田中靖三(低温工学・超電導学会) 手嶋英一(新日鉄住金) 斗内政吉(大阪大)  内藤方夫(農工大) 中村武恒(京大) 西嶋茂宏(大阪大) 野原実(岡山大) 日高睦夫(SRL-ISTEC)  本庄昇一(東京電力) 向山晋一(古河電工) 山本秀樹(NTT物性基礎研) 渡辺和雄(東北大) 古戸義雄(元編集長)
4.《会議報告》 2012 年秋季低温工学・超電導学会 (2012/11/7 〜 11/9 @いわて県民情報交流センター ( アイーナ ) 、盛岡市 )

2012年10月 通算第118号 Vol.21, No5

1.BiS 2層を有する新奇層状超伝導体登場 首都大学東京
2.Nb-1212 系銅酸化物超伝導体の発見 東北大_
3.人工地磁気は発生できるか? −未来の地磁気反転への備え− 核融合科学研究所
4.MgB 2 ナノ細線による単一光子検出 NTT 物性研
5.<解説> 第二部 日本の電力網の現状と超伝導直流送電導入 みずほ情報総研・サイエンスソリューソン部 石原範之 中部大学・人文学部 桃井治郎 中部大学・超伝導センター 山口作太郎
6. ≪会議報告≫Applied Superconductivity Conference 2012 (2012/10/08〜10/14 @Oregon Convention Center, Portland

2012年8月 通算第117号 Vol.21, No4

1. SQUID-TEMによる鉱物探査試験始まる! 超電導工学研究所、三井金属資源開発、JOGMEC 
2.鉄系超伝導体と関連化合物に関する最近の話題 中国科学院他 
3.<解説> CERN−LHC超伝導加速器による『ヒッグス粒子とみられる素粒子』の発見 山本 明、中本建志(KEK)
4.<解説> ヨーロッパの電力網の紹介 中部大学・超伝導センター 山口作太郎、みずほ情報総研・サイエンスソリューション部 石原範之
5. 《会議報告》11the International Symposium on High temperature Superconductors in High Frequency Field, [HTSHFF2012] 2012 5/29-6/1@ホテル松島大観荘:主催HTSHFF2012実行委員会

2012年6月 通算第116号 Vol.21, No3

1.低温・超電導技術は、除染に貢献できるか? __ 大阪大学
2.世界初、 MgB 2 超電導ポンプシステムによる液体水素移送試験に成功 __ 九州大学、京都大学、 JAXA
3.<イリジウム鎖の化学結合切断で現れる超電導 _岡山大学
4.<会議報告> ICEC24 - ICMC2012 ( 2012 /5/14 〜 18 @福岡国際会議場 )

2012年4月 通算第115号 Vol.21, No2

1.SQUID バイオ免疫検査装置の開発動向 九州大学
2.Y 系高温超電導テープ線材を利用した大型磁場偏差計を開発 超電導工学研究所、九州大学
3.新たなピンニング材料 BaHfO3 を導入した GdBCO 線材の磁場中臨界電流特性 超電導工学研究所、九州大学
4.日本初の実系統高温超電導ケーブル試験、液体窒素注入、今秋接続へ
5.
<会議報告> MRS 2012 Spring Meeting ( 2012 /4/9〜13、San Francisco ) 東京大学 焼田裕之、SUPERCOM 事務局取材班_

2012年2月 通算第114号 Vol.21, No1

1. 性能・技術の向上が進む RE 系高温超電導バルク材の最近の開発状況 新日鉄
2. 新しい超伝導材料、カリウムドープ−フラーレンナノウィスカー 物質・材料研究機構
3. 2012年 年頭のことば” 住友電気工業 (株) 佐藤 謙一

2011年12月 通算第113号 Vol.20, No5

1. 節電・携帯型の超小型高温超電導バルク磁石の開発 _〜手のひらサイズで消費電力 23 W の 3 T 級超電導磁石を実現!〜 ( 株 ) 日立製作所 日立研究所
2. Bi系超電導線材の開発動向:引張応力 500 MPa も可能に 住友電工
3. IBAD/PLD 法による 2G 線材開発進捗状況 フジクラ
4. <会議報告> 2011 European Conference on Applied Superconductivity @ The Hague, The Netherlands Sept. 18-23, 2011
5. <会議報告> 第85回  2011年度秋季低温工学・超電導学会報告 2011/11/9-11 (@ 金沢歌舞伎座 )

2011年10月 通算第112号 Vol.20, No4

1. Gd-Ba-Cu-O 内挿コイル超伝導マグネット世界記録を更新 、 24 T の磁場発生に成功! _―物材機構、 JASTEC 、理研、千葉大、 JEOL RESONANCE―
2. 第 2 世代高温超伝導線材のコイル化技術の課題と最近の進展 〜通電特性の劣化とその解決法〜  _―理研、千葉大、上智大、 NIMS―
3. 暴れ馬に磁束フロー:高温超伝導誘導同期回転機における起磁力依存非線形抵抗を利用した自律安定制御性の実証! _―京都大学、 ( 株 ) イムラ材料開発研究所、アイシン精機 ( 株 ) ―
4. 2G 線材、新たな局面へ__― SUPERCOM 事務局―
5. <会議報告> 2011 European Conference on Applied Superconductivity __@ The Hague, The Netherlands Sept. 18-23, 2011

2011年8月 通算第111号 Vol.20, No3

1. 高温超伝導バルク磁石を駆使して世界初の MRI 画像を撮影 _理研、筑波大、 MRTe 社__
2. 電子線ホログラフィーによるピン止め現象の可視化写真が金属学会組織写真賞の最優秀賞に   東北大、理研、 OIST 、新日鉄、日立 _ _
3. 世界最高電圧の 275 kV 超電導ケーブルを開発  〜火力発電所 1 基分の電力を 超電導ケーブル 1 回線で送電可能〜 _古河電工、国際超電導産業技術研究センター_
4. 超電導等を用いた電力貯蔵技術の研究に関する協定を締結 _ 山梨県、鉄道総研
5. 日本初の実系統高温超電導ケーブル試験、準備着々 __ SUPERCOM 事務局_  

2011年4月 通算第110号 Vol.20, No2

1. 南極の超伝導重力計で観測された東北地方太平洋沖地震   _筑波大、国立極地研究所_
2. 高臨界電流特性をもつ鉄系 (Ba,K)Fe2As2 線材を開発   _物質・材料研究機構_
3. フッ素フリー MOD 法で配向 YBCO 厚膜を開発!  _住友電工、産総研、東大、九大_
4. <会議報告>第 84 回  2011年度春季低温工学・超電導学会 [2011 年 5 月 18 日〜 20 日  於、物質・材料研究機構 ( 千現地区 ) 、研究交流センター ]  

2011年2月 通算第108号 Vol.20, No1

1. バルク体を使用した小型で強力な簡易型超電導マグネット    ―液体窒素冷却下で発生磁場2.59テスラを実証  _鉄道総研_
2. 高いTcを持つBi,Pb2223薄膜の開発 _物質・材料研究機構、鹿児島大学、九州大学_
3. 新系統の鉄系超伝導体が発見される    _中国科学院ほか_ 
4. <コラム>2011年新春巻頭言   京都大学物質−細胞統合システム拠点  高野幹夫 
5. <会議報告>共催研究会 『平成22年度低温工学協会 第2回調査研究会』、 『日本磁気学会 第13回強磁場応用専門研究会』   物質材料研究機構・廣田憲之、高知工科大学・堀井滋 

2010年12月 通算第107号 Vol.19, No6

1. IBAD/PLD法による2G線材開発の最前線  _フジクラ_
2. ビスマス系超電導線・年産1,000 km、および臨界電流250 Aのその後の展開 _住友電工_
3. 質量分析の原理的限界を超伝導技術により克服 _産総研_ 
4. 新しい鉄系超伝導体Ca-Fe-Pt-As系  _岡山大学_ 
5. 鉄系超伝導体のホモロガス相を続々と発見 _東京大学_
6. CaPt2As2 も超伝導:鉄系の非磁性版か?   _岡山大学_
7. <会議報告> 平成22年度 秋季低温工学・超電導学会

2010年10月 通算第107号 Vol.19, No5

1.レーザーを使った高感度な磁気光学顕微鏡を開発 ー阪大レーザー研
2.世界初のY系線材を用いた超電導変圧器の開発 ー九州電力 
3.Y系超電導テープで超電導磁気相転移新現象発見 −九州大学、(財)国際超電導産業技術研究センター 
4.MgB2線材の高Jc化に解決の糸口 −鹿児島大、物材機構、熊本大 
5.高温超伝導ケーブルプロジェクトの冷却システム検証試験始まる! −SUPERCOM事務局

2010年8月 通算第106号 Vol.19, No4

1. 冷凍機無し・電源無しで運用可能な高温超伝導モバイルマグネット      鉄道総合研究所
2. 革新的ビスマス系高温超電導線「DI-BSCCO」の実用化進展 _住友電気工業 
3. 日本発の実系統ケーブルの実施予定地、東京電力旭変電所を取材   SUPERCOM事務局 
4. 会議報告 《Applied Superconductivity Conference (ASC2010)》 
5. 会議報告 《磁場を用いた物質挙動制御技術に関する調査研究会(22年度第1回)》

2010年6月 通算第105号 Vol.19, No3

1. 高粘性物質から強磁性不純物を分離する新技術!           _大阪大学___
2.全超電導誘導同期機の回転試験に成功! −車載用高温超電導駆動システムの研究開発にはずみ!_京都大学、イムラ材料開発研究所、応用科学研究所、新潟大学_ 
3. 200 m超伝導直流ケーブル試験を実施!   _中部大学 超伝導センター(CASER)__
4. 2G線材のピンニングに対する超伝導層厚膜化の効果を検証    _九州工業大学_
5. 会議報告《2010春季低温工学・超電導学会(2010/5/12-14)報告》
6. 会議報告《International Conference on Superconductivity and Magnetism 2010》

2010年4月 通算第104号 Vol.19, No2

1. 超伝導磁石の応用の新構想 -宇宙空間での推進・制御用途への応用−   JAXA宇宙科学研究所__
2.Bi2223線材の低交流損失化技術の現状と展望   豊橋技術科学大  
3. 変電所実証試験の事前検証、30m超電導ケーブル試験を取材  SUPERCOM事務局_
4.《会議報告》平成21年度 低温工学協会 「磁気遠隔力の発生と利用にかんする調査研究会」 高知工科大学 堀井滋_
    

2010年2月 通算第103号 Vol.19, No1

1. Tcが30 Kを超える122系Sr1-x KxFe2As2薄膜の分子線エピタキシー成長       _東京農工大__
2. 高Tc 1111相薄膜NdFeAs(O,F)のMBE成長  _名古屋大_
3. AEFe2As2 (AE=Sr,Ba)薄膜の作製と水蒸気処理効果、および今後の展望 _東京工業大学・科学技術振興機構_    
4. 24億ドルのクリーンエネルギー分野への投資を発表! _韓国電力(株)_
5.<コラム>2010年新春巻頭言  (株)フジクラ 斉藤 隆
6. 「金属系超伝導の歩みから高温超伝導」 _古河電工
    

2009年12月 通算第102号 Vol.18, No6

2009年10月 通算第101号 Vol.18, No5

2009年8月 通算第100号 Vol.18, No4

長年にわたる皆様のご協力、ご支援により、第100号に至りました。
特別企画として、本号では主に材料、応用の立場からの寄稿を掲載します。

 

2009年6月 通算第99号 Vol.18, No3

2009年4月 通算第98号 Vol.18, No2

2009年2月 通算第97号 Vol.18, No1

2008年12月 通算第96号 Vol.17, No6

2008年10月 通算第95号 Vol.17, No.5

  • 2008年8月 通算第94号 Vol.17, No.4
  • 2008年6月 通算第93号 Vol.17, No.3
  • 2008年4月 通算第92号 Vol.17, No.2
  • 2008年2月 通算第91号 Vol.17, No.1
  • 2007年12月 通算第90号 Vol.16, No.6
  • 2007年10月 通算第89号 Vol.16, No.5
  • 2007年8月 通算第88号 Vol.16, No.4
  • 2007年6月 通算第87号 Vol.16, No.3
  • 2007年4月 通算第86号 Vol.16, No.2
  • 2007年2月 通算第85号 Vol.16, No.1
  • 2006年12月 通算第84号 Vol.15, No.6
  • 2006年10月 通算第83号 Vol.15, No.5
  • 2006年8月 通算第82号 Vol.15, No.4
  • 2006年6月 通算第81号 Vol.15, No.3
  • 2006年4月 通算第80号 Vol.15, No.2
  • 2006年2月 通算第79号 Vol.15, No.1
  • 2005年12月 通算第78号 Vol.14, No.6
  • 2005年10月 通算第77号 Vol.14, No.5
  • 2005年8月 通算第76号 Vol.14, No.4
  • 2005年6月 通算第75号 Vol.14, No.3
  • 2005年4月 通算第74号 Vol.14, No.2
  • 2005年2月 通算第73号 Vol.14, No.1
  • 2004年12月 通算第72号 Vol.13, No.6
  • 2004年10月 通算第71号 Vol.13, No.5
  • 2004年8月 通算第70号 Vol.13, No.4
  • 2004年6月 通算第69号 Vol.13, No.3
  • 2004年4月 通算第68号 Vol.13, No.2
  • 2004年2月 通算第67号 Vol.13, No.1
  • 2003年12月 通算第66号 Vol.12, No.6
  • 2003年10月 通算第65号 Vol.12, No.5
  • 2003年8月 通算第64号 Vol.12, No.4
  • 2003年6月 通算第63号 Vol.12, No.3
  • 2003年4月 通算第62号 Vol.12, No.2
  • 2003年2月 通算第61号 Vol.12, No.1
  • 2002年12月 通算第60号 Vol.11, No.6
  • 2002年10月 通算第59号 Vol.11, No.5
  • 2002年8月 通算第58号 Vol.11, No.4
  • 2002年6月 通算第57号 Vol.11, No.3
  • 2002年4月 通算第56号 Vol.11, No.2
  • 2002年2月 通算第55号 Vol.11, No.1
  • 2001年10月 通算第54号 Vol.10, No.6
  • 2001年8月 通算第53号 Vol.10, No.5
  • 2001年6月 通算第52号 Vol.10, No.4
  • 2001年6月 通算第51号 Vol.10, No.3
  • 2001年4月 通算第50号 Vol.10, No.2
  • 2001年2月 通算第49号 Vol.10, No.1
  • 2000年12月 通算第48号 Vol.9, No.6
  • 2000年10月 通算第47号 Vol.9, No.5
  • 2000年8月 通算第46号 Vol.9, No.4
  • 2000年6月 通算第45号 Vol.9, No.3
  • 2000年4月 通算第44号別冊 Vol.9, No.2-extra
  • 2000年4月 通算第44号 Vol.9, No.2
  • 2000年2月 通算第43号 Vol.9, No.1
  • 1999年12月 通算第42号 Vol.8, No.6
  • 1999年11月 通算第41号 Vol.8, No.5
  • 1999年8月 通算第40号 Vol.8, No.4
  • 1999年6月 通算第39号 Vol.8, No.3
  • 1999年4月 通算第38号 Vol.8, No.2
  • 1999年2月 通算第37号 Vol.8, No.1
  • 1998年12月 通算第36号 Vol.7, No.6
  • 1998年10月 通算第35号 Vol.7, No.5
  • 1998年8月 通算第34号 Vol.7, No.4
  • 1998年6月 通算第33号 Vol.7, No.3
  • 1998年4月 通算第32号 Vol.7, No.2
  • 1998年2月 通算第31号 Vol.7, No.1
  • 1997年12月 通算第30号 Vol.6, No.6
  • 1997年10月 通算第29号 Vol.6, No.5
  • 1997年10月 通算第28号 Vol.6, No.4
  • 1997年6月 通算第27号 Vol.6, No.3
  • 1997年4月 通算第26号 Vol.6, No.2
  • 1997年2月 通算第25号 Vol.6, No.1
  • 1996年12月 通算第24号 Vol.5, No.5
  • 1996年10月 通算第23号 Vol.5, No.4
  • 1996年 7月 通算第22号 Vol.5, No.3
  • 1996年 5月 通算第21号 Vol.5, No.2
  • 1996年 2月 通算第20号 Vol.5, No.1
  • 1995年12月 通算第19号 Vol.4, No.6
  • 1995年10月 通算第18号 Vol.4, No.5
  • 1995年8月 通算第17号 Vol.4, No.4
  • 1995年6月 通算第16号 Vol.4, No.3
  • 1995年4月 通算第15号 Vol.4, No.2
  • 1995年2月 通算第14号 Vol.4, No.1
  • 1994年12月 通算第13号 Vol.3, No.5
  • 1994年9月 通算第12号 Vol.3, No.4
  • 1994年7月 通算第11号 Vol.3, No.3
  • 1994年5月 通算第10号 Vol.3, No.2
  • 1994年2月 通算第9号 Vol.3, No.1
  • 1993年12月 通算第8号 Vol.2, No.7
  • 1993年10月 通算第7号 Vol.2, No.6
  • 1993年9月 通算第6号 Vol.2, No.5
  • 1993年7月 通算第5号 Vol.2, No.4
  • 1993年5月 通算第4号 Vol.2, No.3
  • 1993年3月 通算第3号 Vol.2, No.2
  • 1993年2月 通算第2号 Vol.2, No.1
  • 1992年12月 通算第1号 Vol.1, No.1
    INDEXに戻る