SUPERCONDUCTIVITY COMMUNICATIONS, No.4, Vol.1, Feb.1995, Article 29

◇アンケート結果報告

 本誌Vol.3 No.4(1994年9月)に同封してお願いしました表記法について 現在混乱の生じている超(電・伝)導の用語についてのアンケートの結果をお知らせします。 1994年11月30日現在
回答:  579 通 (発送 1100)
              
回答者の所属内訳: 民間企業 国公設研 大学 報道・サービス・官庁 SRLなど
224 63 231 37   15
* 所属の記入なしのもの 9 以下、複数回答を認めていますので百分比の合計は100をこえるものがあります

Q1. 用語統一について

全体民間国研大学報・サ・官SRLなど
希望する394150501552811約68%
どちらでも11649144553約20%
なりゆきで7926103940約13%

Q2. 統一が提案された場合

全体民間国研大学報・サ・官SRLなど
どちらでも…従う33313432136247(57.5%)
すぐには無理…尊重16770216286(28%)
当面現状維持5517112421(9%)

Q3. 検討の方法は

全体民間国研大学報・サ・官SRLなど
発起人会〜検討委員会から提案363140401492212(62.6%)
各界の自主的話し合い12356124672(21%)
多くの人による投票672492851(11%)

Q4. 統一の時期については

全体民間国研大学報・サ・官SRLなど
なるべく早く307115321291912(53%)
慎重に時間をかけて200872377103(34%)

なお、コメントとしては「どちらかの用語が推奨されても、JIS規格などで指定されているので企業人としてはすぐにそれに従うことはできない」、「用語については長い期間を経て決まっていくもので、一部の圧力で決定すべきものではない」「用語の乱れは日本らしくてほほえましい」「いつも困っているので是非早期にどちらかを推奨してほしい」といった意見がありました。また、考証学的なコメントもあり、「超電導」の表記は必ずしも新しいものではなく、長岡半太郎博士が1920年代に書かれた西洋事情の紹介記事のなかに見られるという指摘もありました。スーパーコムは大学が事務局を引き受けている関係から、「超電導コミュニケーションズ」という表記をそのまま続ける予定です。
 今後発起人会でこのアンケート結果を踏まえ、検討がなされることなっています。なお、この間科学技術庁は超電導マルチコアプロジェクトの第I期の評価を終えて、第II期5ヶ年計画を発表しましたが、表記を「超伝導」に統一しました。このことは本アンケートとはまったく関係なく、関係者の間で決定されたものと思われます。


[ 前の記事へ| 目次へ| 次の記事へ| 次の号へ]