SUPERCONDUCTIVITY COMMUNICATIONS, Vol. 9, No. 1, Feb. 2000.

13.Superconductor Science & Technology 誌が日本特集


 紀元2000年1月号を、超伝導関連で世界第2のサーキュレーションを誇るInstitute of Physics Publisher(本部英国ブリストル)発刊のSuperconductor Science & Technology が「日本特集号」とし、すべてを日本からの招待レビュー論文で飾った。

 同誌はElsevier Publ.(本部オランダ)が発刊するPhysica C に次いで超伝導関連分野ではサーキュレーションの大きな雑誌とされ、通常は論文誌である。Physica Cに比較すると技術論文によりウェイトが置かれているが、基礎科学的なレビューもかなり載る雑誌となっている。名誉編集長の英国Strathclyde大学G.B.Donaldson教授は、特に本特集に前書きを寄せ、日本の研究が"超伝導の明るいミレニアムを開くヒントに満ちている"として高く評価している。

 日本からの招待解説・論文は、東北大西崎、小林ら(ボルテックス相図)、住友重機櫻庭・東北大渡辺ら(ヘリウムフリー超伝導磁石)、住友電工佐藤ら(オール高温超伝導4−7 Tヘリウムフリー磁石)、昭和電線長谷川ら(ビスマス系積層線材)、日立岡田ら(丸型高温超伝導線材)、金材研熊倉ら(超強磁場用ビスマス系導体)、東大工下山ら(水銀およびビスマス系超伝導体中のピンニングの強さ)、九工大松下ら(高温超伝導コイルとその応用)、九大工船木ら(高温超伝導変圧器)、フジクラ飯島ら(厚膜線材)、超電導工研山田ら(液相エピ薄膜成長)、日電基礎研佐藤ら(高温超伝導ジョセフソン素子用エッジ接合)、東北大山下ら(ジョセフソン効果に基づく単一電子トンネル素子)、および、山形大工大嶋ら(高温超伝導受動素子)など全15編。

 本誌は日本に特別編集委員会が設けられており、東北大小林典男、日電基礎研田原修一、電総研東海林彰、金材研戸叶一正、超電導工研田町研村上雅人、超電導工研名古屋研平林泉、京大工星野勉、九工大松下照男各氏が委員を務め、東大新領域の北澤宏一氏が代表を務めている。

 北澤氏は、「記念すべきミレニアム特集号が日本特集となったことは非常に嬉しい。著者の方々はこれに向けて大変なご苦労をされたと思われるが、日本からの科学技術の発信がこのように世界の目に見える形で行われることは意義があると思う。今後も特にレビューや論文を上記編集委員の方々を通して積極的にお寄せ頂けると嬉しい」とコメントしている。

(PKO)